ストレスを抱える方へ
私たちが毎日感じているストレス・・・
日常的なストレスは、痛みや病気の原因となることがあります。
- 仕事のプレッシャーや対人関係
- 家庭内のストレス、夫婦/親子関係
- 学校、クラブ、友人関係の悩み
こういったストレスでお悩みの方はご相談下さい。
職場や学校に行くと調子が悪くなる・・・といった方も多くいらっしゃいます。
当院では、ストレスに対して下記のようなケアを行うことが可能です。
ストレスの緩和
カウンセリング・・・個室にてよくお聞きします。
ケアの方針を相談することもできます。
ストレスの解放
ストレスの元となる「不満(フラストレーション)の条件付け」を検査・施術により解放していきます。
痛みや体調不良に発展している場合
- まずは、症状を軽減するための施術を行います。
(筋肉の緊張緩和、神経の調整、体質の鈍化など、よく調べて行います) - 同時に、痛みや不調の原因となるストレスを解放します。
(ストレスが体に影響する条件付けを解放、脳のバランス調整など)
生活の一部がストレスとなるような場合
ご家庭や職場でセルフケアができるよう、「フラワーレメディ」の処方を行っています。誰でも簡単にセルフケアが行うことが出来ます。
ケアを受けている方も、より早く改善したい方、快適に生活したい方にもお薦めしています。詳しくは先生に御相談下さい。
※1本2,100円 施術来院時の検査は無料です。
お一人お一人に最適な計画を立てていきます。
お困りの方は、当院までお気軽にご相談下さい。
知っておくと便利な豆知識
ストレスとは・・・何なのだろう。
自動販売機でお金を入れてボタンを押したのに、ジュースが出てこなかったらどうでしょうか?不満ではありませんか?
自販機を叩きますか?もう一度買いますか?それともコンビニやカフェへ?
出てこなかったら普通は皆さん、次の行動に移しますよね。
このように、日々の暮らしの中には予期せぬ出来事がたくさん潜んでいます。
しかし、そういった想定外の出来事が起こったら、大抵の場合そのままにしておくことはできません。
例えば、渋滞や電車の事故で遅刻しそうになったら、会社や学校に連絡しますよね?
想定していなかった「予定していなかった行為」に時間や労力を割かなければなりません。
実は、こういった「行為=余分な負荷」こそがストレスとなっているのです。
また、暮らしの中の人間関係に例えるともっと分かりやすいと思います。
私たちは、様々な集団生活を送っています。一人では生きられません。
家族や同僚、恋人や友人、上司・部下、先輩・後輩・・・
時にかけがえのない存在ですが、その分我慢や譲り合いも増えます。
自分の我を抑えること、それが「不満(フラストレーション)」です。
私たちは対人関係においても、常に「不満」へ対応して生きているのです。
当然、我慢が多ければ多いほど、溜まっていくストレスも多いのです。
理想的なのは、ストレスを感じにくい体になること。
簡単にはいきませんが、まずは溜まっているストレスを解放してはいかがでしょうか。
心も体もリラックスできると思います。